今回は地元福島県で有名な「喜多方ラーメン」をテーマに話します。
ラーメンをこよなく愛するあなた!
ラーメンってなんでこんなに美味しいのでしょう。私は本当にラーメンが大好きで「1日3食でも食べてもいいんじゃないか」と思うくらい魅力的な食べものです。
そんなラーメンが好きなあなたに喜多方ラーメンを一度でいいので食べて欲しく、自信を持ってオススメできるお店を教えます。
■「喜多方ラーメン」とは?
■鉄板はここ!「喜多方ラーメン」【おすすめ店3選】
本記事では私の地元、福島県で「朝からラーメンを食べる」文化で有名な「喜多方ラーメン」のオススメ店をご紹介させて頂きます!!
ちなみにこの記事を書いている私は、自慢じゃないですが福島県内の有名店はほぼ制覇していると言ってもいいくらいラーメンオタクです。
スポンサーリンク
「喜多方ラーメン」とは?
まずは喜多方ラーメンについて知るための入門編から
●歴史について
●スープについて
●麺について
日本全国各地にあるご当地ラーメンですが、「喜多方ラーメンとはどんなラーメンなんだ?」という疑問を上記3点から深掘りします。
「喜多方ラーメン」の歴史について
●大正末期から昭和初期から
●当時、市内にラーメン店はなし
●元祖はチャルメラを吹いた屋台
●屋台の手作り支那そばから「日本三代ラーメン」
簡単にまとめましたが、「喜多方ラーメン」の歴史は上記の通りです。
ちなみに喜多方市には現在、100店舗以上のラーメン店がひしめいてます。
「喜多方ラーメン」のスープについて
「喜多方ラーメン」のスープは醤油味の透明なスープが基本であっさりした味です。
いったいそのスープはどんな原材料を使って作られているのか?
●水について
●ダシについて
上記2点について深掘りします。
スープの原材料『水について』
まずスープに使用する『水』ですが、喜多方の水は銘峰「飯豊山」の万年雪が溶けて流れ出た伏流水を使用しているそうです!
とても美味しい水なんだよ。
とても美味しかった。
スープの原材料『ダシについて』
スープは透明感があり、あっさりした味わいが基本となります。
その味のベースとなる出しがこちらです。
ダシはたいがい「豚骨+鶏ガラ」を使用
「豚骨」というと博多の豚骨ラーメン等を想像してしまうかもしれませんが、豚骨ダシは博多ラーメンとは違う取り方をしていて澄んだスープです。
お店毎で「野菜・魚介」などの使い分けや、そのダシに加わる「醤油・味噌・塩」によって各店の個性があります。
その個性を食べくらべるのがラーメン好きにとっては最高の楽しみの一つです。
「趣味+ラーメン」なんかも楽しそうだね。
「喜多方ラーメン」の麺について
『平打ち熟成多加水麺』と呼ばれている『麺』
「この麺は、いったいなんなのか?」を簡単に答えると多くの水を加えて創られた麺です!
●加水量が多く生地のつながりが強い
●コシがあり、もちもち食感
●銘峰「飯豊山」の万年雪が溶けて流れ出た伏流水を使用
『麺』にも各店の個性があり、麺の太さ・硬さ・縮れ具合があります。
先程話したスープと組み合わせるので、無限の選択肢の中から自分のお気に入りを見つけてみましょう。
鉄板はここ!【おすすめ店3選】
喜多方市にラーメンを食べに足を運んでくれたら絶対に1度は食べて欲しい鉄板のお店を紹介します。
●福島県内の人気No,1「喜一」
●喜多方ラーメンといえばこれ「坂内食堂」
●地元民に人気なお店「らーめん一平」
上記3店のお店は、実際に私も食べて「おいしい」と断言してオススメできる味です。
実際どんなラーメン店なのかご紹介します。
福島県、人気ランキングNo,1「喜一」
喜一は、「福島県民ラーメン総選挙」2018・2019年の総合1位を獲得しており!福島県民が認めた殿堂入りラーメンです。福島県民ラーメン総選挙2019の結果はこちら。
地元熱塩加納地区の山塩を贅沢に使った「Sioラーメン」
●麺は中太ちぢれ麺
●塩の中に甘みがある仕上がり
●具材は「チャーシュー」「メンマ」「ネギ」
●金額は一杯「500円」(税抜)コスパ最強
シンプルな構成ですが、透明感があるスープにピッタリで「至高の一杯」と唸らせてくれる福島県民も納得の一品です。
お店の詳細
店名 | 喜一 |
住所 | 福島県喜多方市関柴町上高額境田635-7 |
お問合せ先 | 0241-24-2480 |
営業時間 | 9:00~14:00(スープなくなり次第終了) |
休業日 | 日曜日 |
座席 | 27席(カウンター9席。6人掛けテーブル×3卓) |
駐車場 | 有(店前に15台程度) |
(参照:食べログ)
ナウイズミの評価
店内状況 | 4.0 |
接客状況 | 4.0 |
ラーメンの味 | 4.5 |
コストパフォーマンス | 5.0 |
総合 | 4.5 |
超人気店ですので、休みの日などは12時までに終了なんてのは当たり前のお店です。
早めに足を運ぶことをオススメします。
ちなみに「混雑しているのが嫌な人」・「遠くて食べに行けない」こんなあなたに、セブンネットで感謝の一杯 「喜一」 喜多方の水が育んだラーメン詰合せ6食も販売されてますのでこちらの商品を試すのもありです。
喜多方ラーメンといえばこれ「坂内食堂」
坂内食堂は、「福島県民ラーメン総選挙」2018・2019・2020年と名を連ねる人気常連店です。
喜多方ラーメン店の中でも有名な店のひとつで福島県人でその名を知らない人はいない程のお店です。
特製醤油で煮込んだトロトロチャーシューで麺を覆い隠す「肉そば」
●麺は平打ち中太ちぢれ麺で「もちもち食感」
●スープは透き通った黄金色のスープで塩気がある
●金額は一杯「1,000円」(税込)
インパクト十分な見た目と期待を裏切らない食べ応えのある味でとても人気があります。
お店の詳細
店名 | 坂内食堂 |
住所 | 福島県喜多方市字細田7230 |
お問合せ先 | 0241-22-0351 |
営業時間 | 7:00~18:00(スープなくなり次第終了) |
休業日 | 木曜日(祝日の場合営業) |
座席 | 56席(小上り20席、他にカウンター/テーブル席あり) |
駐車場 | 6台(土曜/日曜/祝祭日は、喜多方市役所の駐車場が利用可第二駐車場も有) |
(参照:食べログ)
ナウイズミの評価
店内状況 | 3.0 |
接客状況 | 3.5 |
ラーメンの味 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.0 |
総合 | 3.5 |
「喜多方ラーメン」を代表する人気店ですので、1時間待ちなんてのは当たり前のお店です。
是非並んででも味わってもらいたい至福の1杯です!
行列が苦手な人には、朝早い時間だと比較的空いてます。朝早い時間(7:00)から開店してますので、喜多方文化の「朝ラー」を体験してみてはいかがでしょうか。
ちなみに「混雑しているのが嫌な人」・「遠くて食べに行けない」こんなあなたには、家庭でも坂内食堂の味が体験できますので、まずは家庭で試してみてください。
地元で人気なお店「らーめん一平」
(画像引用:らーめん一平HP)
らーめん一平は、「福島県ラーメン総選挙」2019・2020年と人気店の常連です。
私が初めてこの店を知ったのは10年前。地元民に「美味しいラーメン店はここ」と教えてもらうほど地元にも人気なお店です。
王道の醤油ラーメンに背脂をふんだんに使用「じとじとラーメン」
●麺は平打ち中太ちぢれ麺で「もちもち食感」
●スープは背脂の甘みと醤油のしょっぱさがマッチングして絶品
●金額は一杯「750円」(税込)
喜多方ラーメンは「さっぱり醤油」がほとんどです。「こってり醤油」が食べたい気分と思った人には、真っ先にこれをオススメします。
お店の詳細
店名 | らーめん一平 |
住所 | 福島県喜多方市松山町村山字石田1453 |
お問合せ先 | 0241-23-0699 |
営業時間 | 7:00~18:30(スープなくなり次第終了) |
休業日 | 水曜日 |
座席 | 34席(カウンター6席、テーブル20席、小上り8席) |
駐車場 | 25台程度 |
(参照:食べログ)
ナウイズミの評価
店内状況 | 4.5 |
接客状況 | 3.5 |
ラーメンの味 | 4.0 |
コストパフォーマンス | 3.5 |
総合 | 4.0 |
お店の中は広くて綺麗。「カウンター・テーブル・小上り」があり、「一人で行く時」・「家族で行く時」状況によって気軽に行けるお店です。
喜多方で醤油ラーメンを食べるなら、まずここをオススメしたいラーメン店です。
人気店なので当然並ぶこと覚悟ですが、1つだけ注意が必要です。
並ぶときの名前記入用紙がないため、天候不全でも外で待つことがある
悪天候時には十分に備えて訪問してください。
「らーめん一平」も朝の早い時間から開店してますので、人数が少ない時間帯の「朝ラー」を体験することをオススメします。
ちなみに「らーめん一平」も家庭で楽しめるセットがありますので、是非お試しください。
まとめ
「喜多方ラーメン」についてたくさん紹介したのでまとめます。
●日本三大らーめんの1つ
●喜多方市には100店舗以上のラーメン店がある
●スープはあっさり系が多い
●麺は中太ちぢれ麺
●福島県内人気No,1は「喜一」
●喜多方ラーメンの代名詞は「坂内食堂」
●王道の醤油ラーメンは「らーめん一平」
是非1度ラーメンを食べに遊びに来てください。
スポンサーリンク