今回は話題の「食べチョク」をテーマにお話します。
●産地直産ECサイトを使ってみたいと考えている
●食べチョク使ってみたいけど悪い評判が気になる
●産地直産ECサイトのメリット・デメリットを知りたい
メディアの露出も増えて一度利用してみたいと思っているけど、
上記3つの様に「産地直産の食品を頼んでみたいけど、失敗したくない」と考えている人は、この記事を読んで「利用すべきか」考えることをオススメします。
□「食べチョク」の悪い評判ってなに?
□「食べチョク」の悪い評判を回避する方法
でも「おいしい食材が食べたい」気持ちと、「生産者さんを救いたい」気持ちから利用してみましたが、結果的に満足しています。
ナウイズミこんにちはナウです。今回は今話題の「食べチョク」をテーマにお話します。 こんな人にオススメの記事●食べチョクってなに?●アプリで使えるの?●ニュース見て知っているけどどんな感じ? 上記3つの様に、「食[…]
スポンサーリンク
「食べチョク」の悪い評判ってなに?

●価格が高い
●商品の品質が悪い
●連絡の対応が遅い
「価格が高い」のはしょうがないと思うけど、
品質が悪い評判を聞くと敬遠しちゃうなぁ。
ネガキャンだったりするんじゃないかなぁ
「食べチョク」の悪い評判1つ目【価格が高い】
価格が高ければ家計の面から考えても敬遠をするのは当たり前。
実際、悪い評判が上がっている「価格が高い」を分解してみます。
●送料が高い
●商品の値段が高い
食べチョクで、船長お任せお魚バラエティーセットという、ヤバめなやつを注文したら、カレイ5匹(マガレイ、ナメタガレイ)、甘海老1キロぐらい、ホッケ2匹が届いた。
— saara (@saaramusic) February 13, 2022
食べチョクは前に高いってdisったけど、ちゃんと選べば安くていい生産者も増えていることが分かった。
とりあえず、3匹は一夜干し。 pic.twitter.com/JP5bcuD9t9
商品や生産者さんによっては
安くていい商品も手に入るんだね。
●●●の記事で詳しく調査しましたのでこちらの記事を参考にしてください。
「食べチョク」の悪い評判2つ目【品質が悪い】
●美味しくない
●傷んでいるものがある
●種類が多くて探しきれない
食べチョク、何度か利用しててコンセプトも商品もすごくよかったんだけど相変わらず検索機能が弱すぎて商品検索めちゃくちゃ苦労する。せめて価格帯検索・ソート機能実装してほしい。新しい商品と出会う間口潰してて勿体ないと感じる。
— Nyon (@nyonniconico) March 22, 2021
ちょっとイライラするかもしれないな。
美味しくないものが送られてきて失敗はしたくないなぁ。
「食べチョク」の悪い評判3つ目【対応が遅い】
例えば質問をして返答がこない時、あなたならどれだけ待つことができますか?
「イラっ」としてしまうかも。
不安になってしまう。
そもそも食べチョクを利用した時に「対応を求める」パターンを割り出してみました。
「対応を求める」パターン
●サイトの利用方法
●品質に問題があった時
●食品の出荷が「いつになるか」の問い合わせ
困った時に聞くことって大体この3つです。
「対応を求めても何も解決しなかった」という声があったので抜粋しました。
そして、食べチョクに連絡するも、腐ったものはそのままにしておいて、連絡を待つよう言われた。その後1週間待つも連絡なし。
— 働かない生き方実現協会 (@katotake_busi) July 31, 2021
再度連絡したら、「生産者からの連絡ないため連絡しなかった」とのこと。その間腐った桃は冷蔵庫の中に。#食べチョク #対応悪い #評判 #桃
僕が買おうと思ったきっかけは、クレーム対応が食べチョクだから。生産者対応だったら、一回でも嫌な思いしたら二度とその人から買わないしそのECサイト自体使わないと思う。汚損、破損とかならともかく生産者本人には言えないかな〜 https://t.co/46nL71649n
— まなぶん🐱 (@0225Manabu) September 25, 2021
「食べチョク」の悪い評判を回避する方法

●価格を安くするテクニック
●探している食品の簡単検索方法
●対応が遅い時に使うチョクで問い合わせ
価格を安くするテクニック
実は食べチョクが最近送料無料のサービスを行なってます。
(出典:食べチョクHPを引用)
しっかり確認してから利用してみよう。
食品の簡単検索方法
検索方法に関しては、悪い評判が流れている時よりものすごく充実してます。
ここでは自分が利用したときに感じた「種類が多すぎてどれを頼めばいいのかわからない」という方へ解決方法を教えます。
迷ったときはセット商品を頼め
理由はメチャクチャシンプルで、初めての利用で失敗したくないなら食べチョクが推しているこのパッケージを頼めば間違いないからです。
(出典:食べチョクHPを引用)
食べチョク初めての利用で「種類が多すぎて何を頼めばいいか分からない人」は
「セット商品」を頼んでおけば損はしません。
そこで美味しいと思ったら、次のステップで自分好みの食品を探すことをオススメします。
対応が遅い時に使うチョクで問い合わせ
悪い評判の3つ目「対応が遅い」でもお話ししましたが、食べチョクはECサイト運営さんが行なっています。
ここで教える簡単な解決策はメチャクチャシンプルです。
生産者さんにチョクで聞いちゃう
スポンサーリンク
【まとめ】食べチョク3つの悪い評判と回避する方法
●悪い評判は大きく分けて3つ「価格」「品質」「対応」
●商品はピンキリで値段相応のものもある
●送料は高いと思うけど、無料サービスなど改善されてきている
●食品検索は種類が多すぎて探すのが少しストレス
●初めての利用なら初回割引適用のセット商品がオススメ
●問い合わせ対応が遅いときは、生産者さんへチョク
●食を通して生産者さんとのコミュニケーションも醍醐味
今回のお話をまとめるとこんな所です。
完全に個人的な感想ですが、食べチョクで大事なのは「大好きな食品を生産してくれる人を見つけ出し、フォローすること。」そして「生産者さんを応援する心で食べ続けること」です。
いい食材を提供してくれる生産者さんを見つけられると楽しさも増えるね。
生産者さんが潤うことで美味しい食材が生まれる。
持続的で素敵なサイクルだね。
スポンサーリンク
ナウイズミこんにちはナウです。今回は「野菜」をテーマにお話します。 こんな人にオススメの記事●野菜が「安いのか、高いのか」相場が分からない●スーパーで野菜を選ぶとき何が正しいか分からない●そもそも忙しすぎてス[…]