□恐竜バトルができる
□合体で現れる「巨大ティラノ」
□遊び終わればコンパクトにお片づけ可能
今回は【アニア】「合体!恐竜探検島」プレイセットが2020年4月下旬に発売したので上記のポイントを踏まえてレビューさせて頂きます。
アニア「合体!恐竜探検島」商材概要
メーカー | タカラトミー |
シリーズ | プレイセット |
商品名 | 合体!恐竜探検島 |
発売日 | 2020年 |
参考価格 | 6,350円 |
パッケージサイズ | 不明 広げれば長辺で幅1m越え |
公式サイト | https://www.takaratomy.co.jp/products/ania/ |
私の4歳になる息子は生き物が本当に好きなのですが、「戦隊物見てるより生き物のドキュメント」を見ている子なんです。
そんな動物好きな子にピッタリなおもちゃが「タカラトミー」さんから販売されているアニアシリーズの商品です!
アニアについて詳しく知りたい方はこちらの【徹底解析】動物好きな子持ちで「まだアニア知らないの?」の記事でも紹介してますので是非読んでください。
□【アニア】プレイセット「合体!恐竜探検島」の特徴
□「合体!恐竜探検島」はコンパクトでママ得
□【アニア】「合体!恐竜探検島」は買うべきか
本記事は息子・娘2人のパパがアニア商品30点以上購入して遊んでみた感想を包み隠さず記事にしてます。
「生き物」「恐竜」好きのお子さん・お孫さんを持つ方は是非読んでください。
>>プロフィールはこちら<<
スポンサーリンク
【アニア】プレイセット「合体!恐竜探検島」特徴
□3体の恐竜セット合体で現れる「巨大ティラノ」
□「プテラノドンの岩場」特徴
□「アンキロサウルスの崖」特徴
□「スピノサウルスの闘技場」特徴
ポイント毎に説明していきます。
3体の恐竜セット合体で現れる「巨大ティラノ」
・マグマを吐き出すギミック
・上半身が激しくスイングするギミック
・恐竜台座(アンキロサウルスの崖)にのっている恐竜が滑り降りる
3体の恐竜が合体して「巨大なティラノ」が現れます!大きさは2リットルのペットボトル程度で迫力がハンパない!
恐竜バトルで使用するボタン操作で「巨大ティラノ」が躍動感溢れる動きをしながらマグマをはきだすギミックはカッコよすぎです。
そこで「巨大ティラノ」になるために合体する3つのパーツがこちら
・プテラノドンの岩場
・アンキロサウルスの崖
・スピノサウルスの闘技場
この3体の恐竜セットが合体する事で「巨大ティラノ」になるそうです。この「3体の恐竜セット」の特徴を簡単に解説します。
プテラノドンの岩場
・真中(プテラノドン頭部)にボタンがある
・ボタンを押すと翼が上下するギミックがあり
・合体する時は巨大ティラノの首の役割を果たす
「プテラノドンの岩場」をメインとしては遊べないですね。でも巨大ティラノの重要なパーツの一つになっていて、「躍動感溢れる動き」を見せてくれる首部分のセットパーツになってます。
「プテラノドンの岩場」単体の遊び方としてはアニアを真ん中に立たせて押してあげることで「岩場の羽」が上下に動くよ!
アンキロサウルスの崖
・頭にスイッチあり
・スイッチで落とし穴発動
・巨大ティラノの尻尾と滑り台の役割
この「アンキロサウルスの崖」もメインとして遊ばないでしょうけど、「落とし穴の機能」が素晴らしい!
これまでのプレイセットの落とし穴機能は「フィギュアの重さで落下させる仕組み」でしたが、今回は「アンキロサウルスの崖の首スイッチ」で強制落下させることができるようになっていてたので、今後のプレイセットにこの機能をいかしてくれればと期待です。
スピノサウルスの闘技場
・背びれを開けば闘技場
・ボタンプッシュ連打でバトル
・巨大ティラノの要となる胴体の役割
このセットはもちろん今回のメインどころ!恐竜と言えばやっぱりバトルでしょ。
じゃあ「バトルキングダムでいいじゃない?」となりますが、大注目なのが「ボタンプッシュのバトル方法」です。
正直バトルキングダムは「幼児にとっては少し難しいバトル方法」でした。
ナウイズミこんにちはナウです。今回「アニアのプレイセット」をテーマにお話します。 「アニア 恐竜バトルキングダム」はこんなおもちゃ●恐竜フィギュアがバトルできる●バトル前の登場シーンを演出できる●バトルだけでなく組み方次[…]
しかし今回のバトル方法は「ボタンを叩くだけのバトル方法」になっていて単純明快で遊びやすくなってました。
「合体!恐竜探検島」はコンパクトでママ得
■パーツは5個以上
■恐竜探検マップは長辺で1m越え
お家の中で幅を取りまくるプレイセットですが、「合体!恐竜探検島」は収納の事まで考えられています。
お片づけ機能がある大型プレイセットでは初めてで「おもちゃの片付け問題」で悩むママたちにとってとっても重宝する機能です。
・お友達の家
・祖父母の家
・ちょっと遠くにお出かけ
こんな時にも持ち運びができるので「こどもはとっても喜ぶ」と思います。
【アニア】「合体!恐竜探検島」は買いなのか
このプレイセット「合体!恐竜探検島」を買うべきかどうか核心に迫ります。
実際に遊んでみての感想から言うと、【アニア】「合体!恐竜探検島」はアニア好きなら買いの商品だと思います。
ただし「これからアニアを始めるよって方にはオススメできない」という思いもあり理由も含め説明します。
オススメできない方
☑️プレイマットが大きすぎる
☑️他のプレイマットとの合体はできそうにない
☑️恐竜フィギュアをたくさん持ってないと寂しい
一番の理由は「フィギュア」の数と「プレイセット」の数です。マットが大きいので「どこか寂しい印象」を与えかねないと思います。
その他、「合体!恐竜探検島」は「プレイセットとの繋がりなどがあまりない」のでアニア初心者にこの商品の購入はオススメできないです。
オススメしたい方
☑️簡単にお片づけができる
☑️バトルが単純明快でわかりやすい
☑️限定フィギュア「シルバーティラノサウルス」がついてくる
「合体!恐竜探検島」のすばらしいポイントを遊び倒した上で、今回のプレイセットをオススメしたいのはこんな子どもを持つ親です。
☑️恐竜好きなお子さん
☑️年齢が3歳・4歳くらいのお子さん
☑️おもちゃを持ってお出かけしたいこども向け
【アニア】「合体!恐竜探検島」はバトルが単純明快に楽しめるので、小さい子(幼児)でも夢中で遊んでくれます。
ちょっと大きい子には【アニア】恐竜バトルキングダムの方がオススメですので合わせて読んでみてください。
ナウイズミこんにちはナウです。今回「アニアのプレイセット」をテーマにお話します。 「アニア 恐竜バトルキングダム」はこんなおもちゃ●恐竜フィギュアがバトルできる●バトル前の登場シーンを演出できる●バトルだけでなく組み方次[…]
「収納ができて持ち運びが容易」なので、「よくおもちゃを持ってお出かけしたい!」なんていうお子さんがいるお家にも「合体!探検恐竜島」はオススメですよ。
【アニア】合体!恐竜探検島予想まとめ
■3体の恐竜セットはそれぞれギミックあり
■大きなプレイマットだが収納ができるのがGOOD
■恐竜バトルは単純明快で3歳〜4歳向けのバトルシステム
私個人としては、コロナの影響で「外出禁止・幼稚園もいけない」など「子どもにもいろいろ我慢させている部分」がありましたので購入してあげました。お家の中で遊べる最大限のことをしてあげてこの事態を乗り切れればなと考えています。
今回の商品について「アニア初心者の方へオススメしない」と言いましたが、【アニア】には他にもたくさんのプレイセットが発売されています。
こどものおもちゃとして「いきなりポンと買うには少し高い金額」かもしれませんのでよくご検討されて満足のいくものを購入してください。
スポンサーリンク
「動物好き」・「トミカ好き」なお子さんにはこの記事も読んでみて
ナウイズミこんにちはナウです。今回は「アニアのプレイセット」についてお話します。 「アニア ビッグフォールマウンテン」商材概要 [itemlink post_id="2442"] メーカータカラトミー[…]
「恐竜好きはバトルが好き」そんなお子さんをお持ちの方はこの記事も読んでみて
ナウイズミこんにちはナウです。今回「アニアのプレイセット」をテーマにお話します。 「アニア 恐竜バトルキングダム」はこんなおもちゃ●恐竜フィギュアがバトルできる●バトル前の登場シーンを演出できる●バトルだけでなく組み方次[…]
「動物好きなお子さん」をお持ちの方はこの記事も読んでみて
◾️「合体!ジャングルツリー」はこんな感じ□3つの島が合体・分解する□木の葉にフィギュアが隠れられる□アクションポイントが満載 今回は【アニア】「合体!ジャングルツリー」プレイセットを購入しましたので上記の[…]
「そもそもアニアってなんだ?」の「パパ・ママ」はこの記事を読んでみて
各家庭のお子さん「好きなもの」「興味を持つもの」それぞれ違いますよね。 ■子どもが興味を持つもの□戦隊物(ヒーローもの)□おままごと(人形・セット)□乗り物(飛行機・電車・車)□生き物(動物・魚・恐竜) 私の子どもは生き物が本当[…]