今回は「アニアのプレイセット」についてお話します。
「アニア ビッグフォールマウンテン」商材概要
メーカー | タカラトミー |
シリーズ | プレイセット |
商品名 | アニア 変形!ビッグフォールマウンテン |
発売日 | 2019年10月24日 |
参考価格 | 5,980円 |
パッケージサイズ | (W) 430×(H) 280×(D) 300㎜ |
公式サイト | https://www.takaratomy.co.jp/products/ania/ |
アニアシリーズのプレイセット「ビッグフォールマウンテン」を購入しようか迷っている人のために、遊んでみたレビューをさせてもらいます。
●7種類以上にプレイセットが変形できる
●スライダーコースが控えめにいって最高
●細かい仕掛けが大人にとっても楽しい
「アニア」から「ビッグフォールマウンテン」が発売しましたので、良い悪いを隠すことなく紹介します。
□「変形!ビッグフォールマウンテン」とは
□こどもの反応は?【3歳には組み立て難しい】
□【まとめ】「ビッグフォールマウンテン」は買いなのか?
各家庭で絶対に違うよね
本当にいろいろだよね
アニアについて詳しく知りたい方は、こちらの【徹底解析】動物好きな子持ちで「まだアニア知らないの?」の記事を読めば簡単にアニアのことが分かります。
各家庭のお子さん「好きなもの」「興味を持つもの」それぞれ違いますよね。 ■子どもが興味を持つもの□戦隊物(ヒーローもの)□おままごと(人形・セット)□乗り物(飛行機・電車・車)□生き物(動物・魚・恐竜) 私の子どもは生き物が本当[…]
それでは子どもと遊んでみて、どんな商品だったか素直な感想をレビューしていきます。
スポンサーリンク
変形!ビッグフォールマウンテンとは
●「トミカ」も走らせることができるスライダー
●自由・自在に変形できるプレイセット
●細かい仕掛けがたくさんあるプレイセット
大きく特徴を分解すると上記3つです。
この特徴を深掘りして説明します。
「ビッグフォールマウンテン」は
「トミカ」も走らせることができるスライダー
●コースによっては高さ50センチ超え
●付属の貨車にアニアを乗せて楽しめる
●岩石ボールを転がして遊べる
発売された「ビッグフォールマウンテン」の母体はもちろん「アニア」ですが、なんと「トミカ」も走らせることができます。
お気に入りの「トミカ」も走らせることができるので、子どもは大満足な遊び方ができます。
個人差はあると思いますが、いろんな演出ができることで全く飽きないみたいです。
ちなみにわたしは、お気に入りのジープで「ビッグフォールマウンテン」を子どもと楽しんでいます。
「ビッグフォールマウンテン」は
自由・自在に変形できるプレイセット
「ビッグフォールマウンテン」は「アニア」や「トミカ」が走るだけのプレイセットではありません。
●ダブルクロスコース
●トルネードロングコース
●ロングツイストコース
●Sカーブコース
●トリプルスロープコース
●ハイスピードスライダーコース
●ヘアピンUターンコース
●エアダイブコース
豊富なコースの種類をみて分かる通り「自由自在」に変形できるので、マジで飽きないプレイセットです。
「ビッグフォールマウンテン」だけで8種類もコースがあるのに、他のプレイセットとも互換性がある物もあるから、楽しみ方にも自由度があるのでマジでお得なおもちゃだと思います。
ちなみに、わたしが合体可能だったジャングルツリーについて森の神を探せ!「アニア」合体!ジャングルツリー買ってみたの記事にも紹介してるので、参考にどうぞ。
◾️「合体!ジャングルツリー」はこんな感じ□3つの島が合体・分解する□木の葉にフィギュアが隠れられる□アクションポイントが満載 今回は【アニア】「合体!ジャングルツリー」プレイセットを購入しましたので上記の[…]
「ビッグフォールマウンテン」は
細かい仕掛けに驚愕のプレイセット
スライダーがあって、変幻自在のコースがあるプレイセットなだけではありません。
ちょっとマニア心をくすぐるような細かい仕掛けがいくつかあります。
●高さ50㎝超えの頂上からエサ玉を転がすことができる
●スライダー途中に落とし穴を設置することができる
●ハクトウワシが休むことができる止まり木がある
●岩石の模様に「ゴリラ」や「キリン」がいる
トミカを走らせて岩石が追いかけてくる遊び方。
遊び尽くせるのは最高だね。
「ビッグフォールマウンテン」で遊んでみて
子どもの反応は……【3歳には組み立て難しい】
購入当時は子どもは4歳でしたが、正直な反応を教えるとこんな感じです。
●一人で「変形・合体」ができずにすねる
●想像力・発想力の成長が遊びの中で見られる
結果として、未だに飽きずに遊んでくれているので購入して良かったなと思っていますが、購入当初の反応は「ちょっと早すぎたか?」などという気持ちもありました。
実際、どんな反応だったか当時を思い出しながら教えます。
「ビッグフォールマウンテン」を
一人で変形・合体など組み立てることが難しい
「ビッグフォールマウンテン」をプレゼントした時のわたしの気持ちをぶっちゃけます。
「遊んでくれている間は、自分の時間をゆっくりすごせるな。」
上記のようなことを考えていたわたしですが、現実は違いました。
●組み立てができなきからやって
●違うコースにしたいからやって
本音を言うとブロック遊びの様に、集中して遊んでくれることで「自分の時間を過ごせたらなぁ」と思うかもしれません。
「やってやって」の嵐で大変だった
「3歳〜4歳の子ども」は、プレイセットの接続や取り外しが一人では難しいので、親の助けが必要になると思います。
「ビッグフォールマウンテン」で遊ぶことで
想像力・発想力の成長がみられる
購入してから半年程たちましたが、いろいろと子どもの成長に驚きました。
●自分で組み立てることにチャレンジする
●組み立て後に、キレイに配置して遊ぶ
●他のプレイセットと合体して独自のプレイセットを作る
子どもが遊んでいる所をこっそりのぞくと、アニアフィギュアの「肉食動物・草食動物」を分けて、プレイセットの上に綺麗に配置して遊んでいるのを目撃しました。
小さい頃に、この様なおもちゃで「想像力を養い発想力をつけて」大人になれることはマジでいいことだなと思っています。
子どもの成長が目に見えたので、「間違いなく買って損はない商品」だと感じました。
【まとめ】
「ビッグフォールマウンテン」は買いなのか?
色々とレビューしましたが、「ビッグフォールマウンテン」についてまとめます。
●「アニア」だけではない。トミカも走らせ遊べる
●コースは8種類ある。その他オリジナルコースも作れる
●大人でも気付かいような細かい仕掛けが盛り沢山
●「3歳〜4歳」の子は組み立てが一人では難しい
●「自由自在」なプレイセットだからこそ、想像力や発想力の成長が見れる
スポンサーリンク