今回は「育児」をテーマにお話します。
●毎日寝かしつける前に「絵本」を読む
●何を読み聞かせたらいいのかわからない
●絵本って意外に高くてそんなには買えない
上記の3つの内1つでも当てはまったあなたは、とても素晴らしい親だと思います。
そんなあなたのために、「探す、迷う、読み聴かせる」などのあなた自身の時間を有効活用するための方法を教えます。
□「絵本を読み聞かせ」するならこれ1択
□そもそも「絵本の読み聞かせ」の効果って?
□多くの人が「読み聞かせ」を機能化している
絵本を毎晩読んでいると「自分の時間がもったいない」なんて考えたりもしちゃうんですよね。
スポンサーリンク
「毎日絵本を読み聞かせしたい」ならこれ一択

●人気の絵本から名作童話まで、プロが読み聞かせするアプリ
そして感受性豊かな子に育ってもらおう。
「絵本読み聞かせアプリ」とは
おおよその予想はつくと思いますが、「絵本読み聞かせアプリ」について説明します。
●知育アプリ
●電子版の絵本
●朗読機能がついている
機能について分解してみるとこんな所です。
今では一人一台スマホを持っている時代なので、ケータイにこのアプリあるだけで寝かしつけはかなり便利です。
「アプリ機能」のメリットについて
●知育につながる
●部屋に本がかさばらない
●自分が読む手間をなくしてくれる
機能のメリットだけを考えるとこんな感じです。
「アプリ機能」のデメリットについて
●子守を頼ってしまう
●絵本の数は無限ではない
●親子のコミュニケーションが欠ける
機能のデメリットを考えるとこんなところです。
「絵本読み聞かせアプリ」を分解して、良いところも悪いところも理解できたけど、結局のところ使ったほうが「いいの?」「悪いの?」
そもそも「絵本を読み聞かせることでの効果ってなんなの?」という疑問を深堀りしていきます。
そもそも「絵本の読み聞かせ」の効果って?

●読み聞かせは〇〇を成長させる
●他人が読み聞かせても効果あるの?
●読み聞かせに子どもが求めているものは?
上記3つを「知っている」、「知らない」で親も読み聞かせに対する意欲が変わりますので、是非知っておいてください。
絵本の読み聞かせは〇〇を成長させる
まず読み聞かせによる成長の効果についてお話します。
●聞く力
●記憶力
●語彙力
大きく分けると、この3つを成長させてくれます。
この効果は、脳トレで有名な川島教授が研究したデータでも実証してますので信憑性はかなり高いです。
あまりにもざっくりした説明になってしまったので、簡単にまとめてみるとこんな感じです。
●聞く力・記憶力が成長し読書活動をはじめる
●読書活動は学力を向上させる
●読書活動で語彙力も上がり集団生活の適応力も向上
ここに適応する力も上がるなら「読み聞かせ」ホント大事なんだね。
読み聞かせは「学力向上」「コミュ力の向上」大人になるための成長を大きく促してくれるからホント大事です。
「そもそも幼児の内から学習することって大事なの?」と思った方はこちらの【事実】「2歳からの学習は早い」という考えをオススメしない理由を読んでみてください。
ナウイズミこんにちはナウです。今回は「幼児教育」をテーマにお話します。 2歳児の学習について●2歳で学習はまだ早くないか?●生活苦しいしそこに当てる費用はない●保育園・幼稚園行って学習すればいいじゃん 「ママさん[…]
では「親がやらずにYou Tubeや他人がやったらどうなの?」という部分に触れていきます。
他人が読み聞かせても効果あるの?
結論から言うと「あまり効果はありません」
●You Tubeで絵本読み聞かせ
●絵本の読み聞かせアプリ
●おじいちゃん・おばあちゃんの読み聞かせ
まったく効果がないわけではないのですが、「子どもが読み聞かせに何を求めているのか?」という根本を理解できれば納得しますので説明します。
読み聞かせに子どもが求めているものは?
「親と一緒にできて、ほめてくれる」から楽しみ
多くの人が「読み聞かせ」を機能化している【事実】

私も「YouTube」や「アプリ」便利ならなんでもいいじゃんと思っていました。
読み聞かせアプリは「みいみ」一択
『聴ける!遊べる!絵本読み聞かせアプリみいみ(AppStore)』が なぜ一択なのか理由も含めて説明します。
●プロが読み聞かせしてくれる
●物語のセリフを一部吹き替えできる
●人気の絵本から名作童話まで50冊以上
上記3つの理由から、子育て真っ最中のあなたにめちゃくちゃオススメします。
「絵本読み聞かせアプリみいみ」はなります。詳しいことはこちらの記事で説明していますので、参考に是非読んでみてください。
ナウイズミこんにちはナウです。今回は「育児」をテーマに話します。 こんな人にオススメの記事●「読み聞かせ」をまだ自分でしている人●「読み聞かせアプリ」に抵抗がある人●「読み聞かせアプリ」をまだ使ったことがない人 […]
【まとめ】絵本の読み聞かせに疲れたら絶対にすべきこと
●絵本読み聞かせアプリを使う選択肢を増やす
●アプリ持っているだけで寝かしつけに便利
●自分が読む手間をなくしてくれる
●読み聞かせは子どもの学力向上に最適
●他人が読んだら子どもに学習効果なし
●子どもは親と共同作業を求めている
●「みいみ」は読み聞かせと共同作業の機能あり
●月額制だが本を買っていると思えばかなり安い
●選択肢を増やすだけで、気が楽になる
今回のお話をまとめるとこんな所です。
結論として絵本の読み聞かせ効果を知っていれば、読み聞かせ方法はアプリでも問題ないということです。
スポンサーリンク