新米パパだった頃の私は2択で迷いました。
☑️子どもが好きなキャラクター補助便座
☑️機能性重視で周囲に高評価の補助便座
私と同じく補助便座で迷っている「パパ・ママ」!
この記事では、あれこれ試した結論!
「補助便座はキャラものより機能重視で考えるべき」と思った理由をお話しします。
■親にとって補助便座は「機能性重視一択!」その訳は?
■「キャラクター補助便座」ではなぜダメなのか?
■機能性抜群なオススメの「piyo 補助便座」
スポンサーリンク
親にとって補助便座は「機能性重視一択!」その訳は?
●どんな便器にでもフィット
●かんたんな取り外しが出来る
●汚れてもかんたんにお手入れ出来る
トイトレを経験して教育者の1番の敵は「ストレス」です。
「機能性重視一択の訳」は上記3つの機能つき補助便座があれば、トイトレ中のイライラの軽減から「子どもに対する愛のない怒り」をぶつけなくてすむからです。
ナウイズミこんにちはナウです。お子さん(幼児)のトイレトレーニングがスタートして困っている方いませんか?新米パパだった私はこんな悩みを抱えました。 新米パパだった頃の悩み●周りのこどもはもうオムツが外れている●おしっ[…]
「キャラクター補助便座」ではなぜダメなのか?
キャラクター補助便座にも、もちろん良いところはあります。
具体例を「アンパンマン 幼児用補助便座」で説明します。
●音楽がなるから子どもは楽しい
●取手がついてるから安全・安心
●子どもの好きなキャラものでご機嫌回復
トイトレ経験談から言うと、上記の良いところは正直どうにでもなりますしキャラクター物は子どもに飽きられてしまう可能性が大きいです。実際わたしは子どもに飽きられました。
何度も言いますが、トイトレにとっての最大の敵はストレスです。
このストレスの軽減方法は、経験からいって補助便座を機能性重視で選ぶしかないと断言できます。
【親目線で考えられている】たわたしが重宝したオススメの補助便座を紹介します。
機能性抜群なオススメの「piyo 補助便座」
「piyo 補助便座」の素晴らしい機能性を紹介します。
①適合しているトイレ形状がほぼ全てOK
②「両サイドに手すり」+「ステップ台」で将来的に自力で座れる
③クッションだけ取り外し可能だから、お手入れもかんたんに出来る
繰り返し言いますが、キャラクターものはぶっちゃけ飽きがきます。音楽とか鳴らすのなんて2・3ヶ月でやめると思います。
確かに「トイレを楽しんでもらうことは大事」ですけど、「それおもちゃでもいいですよね?」おもちゃなら日替わりでお気に入りのものをもっていけるし。
「トイトレ最大の敵ストレス」を軽減してくれる上記3つの機能性について実体験を話します。
トイレ形状がほぼ全てに対応していて素晴らしい
まず機能として取り付けるところから考えると、画像の通り一般家庭にある便座形状には対応しているから安心です。
取り外しも簡単だから大人がトイレする時は、サッと取り外してトイレ脇にでも置いておけばOK
「ステップ台」と「両サイドの手すり」は
よく将来性が考えられている代物
「ステップ台」についてはものすごく重宝します。
●補助便座に座る為
●男の子なら補助便座が外れた時でも
●トイレだけでなく洗面台で手を洗うときにも
「ステップ台をバカにしていた過去の自分が恥ずかしい」と思ってしまうくらい多様性があ流ので必ずセット購入すべき優れものです。
もちろん足元に滑り止めもついているので滑り転げて落ちる可能性もグッと下がっていて言うことなしです。
両サイドの手すりにつては想像してみれば簡単なこと!
「補助便座の前側に手すりあったらどうやって将来トイレに座るの?」ってこと。
2歳・3歳と成長するまで抱っこして座らせるのは正直しんどい。
成長と共に自立することを考えて作られた「piyo 補助便座」は本当に重宝します。
便座は汚れずクッションを取り外して洗うだけ
●クッションだけ取り外し可能
●「夏は蒸れない」・「冬は冷えない」
●おしりに優しい柔らかなクッション素材
補助便座が汚れたら物ごと洗うと考えると本当に大変。
「piyo 補助便座」ならクッションだけ外して洗うだけなのでホントにスマート。
クッションの素材もちゃんと考えられています。
想像してみてくだい!大人の私たちも冬に冷たい便座に座るの絶対に嫌ですよね?あのヒヤッとした感覚。
この嫌な気持ちになるのはあなたのお子さんも一緒!
その辺も考慮しているからこそ補助便座で悩んでるなら「piyo 補助便座」一択を断言してオススメします。
まとめ:補助便座の選び方
●ストレス軽減するためには機能性重視で選択
●キャラクター物は必ず飽きてしまう
●補助便座選ぶなら「piyo 補助便座」一択
●ステップ台は多様性ありなのであわせて買うべき
補助便座は1人目の子どもから買ってしまえば2人目の子どもにも使えるので「コスパ最高」です。
といっても1人目のお子さんから使ってなかった人にとっても十分安い買い物で重宝しますので、これを気に機能性重視の補助便座を使ってみましょう。
スポンサーリンク