今回は幼児学習をテーマにお話します。
子どもが生まれてそろそろなにか学習始めようと考えてるけど「たくさんあってなにがいいのかわからない」と悩んでいませんか?
●幼児ポピー
●まなびwith
●こどもちゃれんじ
今あげたもの以外でもたくさん「幼児学習教材」はありますが、本記事では特に「1人目の子ども」に1番オススメしたい「こどもちゃれんじ」について紹介します。
□「こどもちゃれんじ」の費用は高い?
□「こどもちゃれんじ」はいつはじめるのがベスト?
□「こどもちゃれんじ」はどんな教材で学習するの?
2人目の子どもは2020年に1歳になったのではじめました。
スポンサーリンク
「こどもちゃれんじ」の費用は高い?
教材名 | ベネッセ こどもチャレンジ |
対象年齢 | 0~6歳 幼児向け |
資料請求 | 資料請求は無料![]() |
入会金 | 無料 |
受講費 | 1,980円〜 |
公式サイト | こどもちゃれんじ 公式HP |
結論から言うと「こどもちゃれんじ」は高くもないし、試してみて損はない通信教材だと思います。
●年齢相応の学習
●DVDでの映像学習
●アイテムで遊びながら学習
「こどもちゃれんじ」の入会にかかる費用は?
●入会金は0円
●再入会金は0円!
●教材の運搬費はもちろん0円
つまり子どもの年齢に合わせ「洗礼された教材」と「特典アイテム」のみにお金を支払うことになります。
本屋やネットで「いろいろ悩んで購入する時間がもったいない」と思いませんか?
流行りもののドリル
少しでも成長して欲しくて知育ドリルの検討
「こどもちゃれんじ」なら年齢にピッタリの興味とカリキュラムが考えられたものを用意してくれますよ!
悩んで失敗したくないなら、一番最初に「こどもちゃれんじ」を試すべきです。
「こどもちゃれんじ」の退会にかかる費用は?
結論から言えば「退会にかかる費用も無料!」
だけど注意が必要になります。
注意が必要な理由
教材名 | 締切日 | 例 |
こどもちゃれんじbaby | 退会したい号の前月1日 | 12月号から退会したい場合は11月1日までに申請 |
こどもちゃれんじ | 退会したい月号の前月5日 | 12月号から退会したい場合は11月5日まで |
つまり締切日をこえてしまえば「翌月分の教材費がかかってしまう」ので、そこだけ注意すれば無駄な出費は無しです。
「こどもちゃれんじ」の教材にかかる費用は?
「入会費」も「退会費」も無料で、もちろん再入会費も無料です。
「じゃあ気になる教材費はいったいいくらかかるのか?」の疑問をまとめます。
教材費用まとめ
赤ちゃん向け
教材名 | 対象年齢 | 月払い | 年(一括)払い | 年払いお得額 |
こどもちゃれんじ baby (特別号) | 6ヶ月以内 | 2,074円 | なし | なし |
こどもちゃれんじ baby | 6ヶ月以降1歳 | 2,074円 | 32,220円(18回分) | 月々284円 お得 |
幼児向け
教材名 | 対象年齢 | 月払い | 年(一括)払い | 年払いお得額 |
こどもちゃれんじ ぷち | 1•2歳向け | 2,379円 | 23,760円 | 月々399円 お得 |
こどもちゃれんじ ぽけっと | 2•3歳向け | 2,379円 | 23,760円 | 月々399円 お得 |
こどもちゃれんじ ほっぷ | 3•4歳向け | 2,379円 | 23,760円 | 月々399円 お得 |
こどもちゃれんじ すてっぷ | 4•5歳向け | 2,379円 | 23,760円 | 月々399円 お得 |
こどもちゃれんじ じゃんぷ | 5•6歳向け | 2,379円 | 23,760円 | 月々399円 お得 |
この表から見て分かるお得な結果がこちら。
399(月/円)✖️12ヶ月=4,788円(年)

スポンサーリンク
「こどもちゃれんじ」はいつ始めるのがベスト?
先に答え合わせをすると「今すぐ始める」がベストです。
●おうち時間の充実
●今の時期に必要な学び
●子どもの夢中を引き出せる
上記3つの理由でベストと言いましたが、実際体験してみてこれはホントです。
今すぐはじめることで「子どもの成長を見守る事」ができます。
それでもなんとなく「あと一歩が出ない」あなたには、はじめる時に「お得な裏技」があるので一部紹介します。
「こどもちゃれんじ」お試し無料体験からはじめよう
「こどもちゃれんじ」は資料請求で「無料で体験が可能!」しかも無料でプレゼントまで配ってくれます。
ここまで「サービス」・「コスパ」良くて無料体験をやらない意味がわからない。
どんな無料体験教材が届くのか、年齢別で教えます。興味が湧いたらすぐに無料で資料請求してみてください。
0歳〜1歳用の無料体験教材
資料請求で2020年10月14日までプレゼントの無料配布と「たいけんセット」を配ってくれています。
普段は「たいけんセットのみ」ですのでこの資料請求からはじめる人はお得ですよ。
1歳〜2歳用の無料体験教材
●ことば
●生活習慣
●おと・リズム
●リトミック
2歳〜3歳用の無料体験教材
●言葉
●社会性
●生活習慣
●音・リズム
●知育(長い・短い)
3歳〜4歳用の無料体験教材
●数
●図形
●論理
●英語
●好奇心
●ひらがな
●ルール・マナー
4歳〜5歳用の無料体験教材
●図形
●時計
●英語
●好奇心
●ひらがな
●えほんたいけん
5歳〜6歳用の無料体験教材
●数の階段
●時計の読み
●ひらがなの書き
●カタカナの読み書き
無料体験で「合わないな」と思った人も
無料体験して「子どもに合わないなぁ」と思い入会せずにいたらDM(ダイレクトメール)がたくさん届いて困っている。
こんなことでお困りの方は↓の方法で秒で解決できますよ。
「こどもちゃれんじ」にはお得な入会月がある
実は意外と知られていない、お得な入会月があるんです。
●お誕生日月
●12月号は特典がいっぱい
お得な付録を狙うなら、ここから入会すれば間違いないです。
でも結論から言えば、いつ入会しても損はしないです。気にしすぎれば、すぎるほど入会に踏み込めなくなりますので、子どもにチャレンジさせてあげたいと言う気持ちが一番大事だと思います。
「こどもちゃれんじ」オンライン幼稚園がマジで助かる
2020年3月あたりからの「コロナウイルス騒動」で外出自粛で「保育園・幼稚園」の休園などに対応するため「無償でオンライン幼稚園」をはじめてくれました。
●こどもちゃれんじの会員
●ネット環境あり
●PC・タブレット・スマホを持っている
上記の環境が整っていれば、受講可能です。
カテゴリー別でたくさんの学習ができるので、私もメチャクチャ活用させてもらっています。
もちろん会員ならアーカイブに残っているので、無料ですべて見れます。
気になる方はこちらの「オンライン幼稚園」にアクセスしてみてください。
「こどもちゃれんじ」はどんな学習方法なの?
「金銭面」・「入会面」を教えましたが、あなたが一番知りたい本質の部分「学習方法」を教えます。
●年齢や発達・興味にピッタリのカリキュラム
●1つのテーマをさまざまな教材で
●自分で調べ自分で最後まで取り組める
3つの大切にしていることをもとに、学習教材が毎月届くようになります。では教材の中身を深掘りしていきます。
「こどもちゃれんじ」は年齢にあった
「発達・興味」にピッタリのカリキュラム
ここで大切にしているテーマは6つ
●表現
●数・形
●社会性
●知的好奇心
●言葉・読み書き
●生活・学習習慣
このテーマで年齢に合った学習教材をお届けしてくれます。
例をあげると「こどば」
年齢 | 学習教材重要事項 | 学習教材中身 |
1・2歳時期 | 身近なもので語彙を増やす | 身近な動物・食べ物・歌・リズムで語彙を広げる学習 |
3・4歳時期 | 遊びの中で読めるひらがなを増やす | 身のまわりの名前をきっかけに遊びの中でひらがなを読みたい気持ちを育む学習 |
5・6歳時期 | 小学校の国語につながる基礎を作る | きれいな文字・書き順を自分で調べながら楽しく机に向かう学習 |
例のように年齢に合わせて「興味にピッタリ」の学習をさせてくれるので、他の教材なんかまずいりません。
届けてくれたものを素直にやってれば小学生までに必要な学習はOK。
「こどもちゃれんじ」は1つのテーマを
さまざまな教材で学習させてくれる
こどもちゃれんじは子どもが「できた!」「わかった!」まで導けるように3つの学習教材で工夫されています。
●映像教材
●エデュトイ
●ワーク・絵本
例えばこの3つの学習教材でどんなことを学習するのか「かず」をテーマとした例にあげてみます。
映像教材で数の学習
●数の使い方
●数の考え方
●数のかぞえ方
アニメで子どもの興味をひき「視覚でかずを理解」させてくれます。
エデュトイで数の学習
エデュトイとは簡単にいうと「ごっこ遊びセット」などの簡易おもちゃです。
●体を動かす
●繰り返し遊ぶ
●楽しみながら学習できる
子どもの大好きな遊びを繰り返しすることで「体を通して、かずを理解」させてくれます。
ワーク・絵本
●問題を解く
●「できた!」が見える
●できたことが自信につながる
「こどもちゃれんじ」は自分で調べて
最後まで自分で取り組める
あなたは子どに「〇〇なのはどうして?」と聞かれるたびに、調べてから子どもに教えたりしていませんか?
●自分で調べようとする
●自分で答えを導き出す
わからないことがあればすぐに「これなに?」と聞くのではなく、自分で調べて、最後まで自分の力で答えをだす「自分で学ぼうとする力」が身につく学習方法を教材としてお届けしてくれます。
【まとめ】無料体験から
「こどもちゃれんじ」を今すぐはじめよう
「こどもちゃれんじ」についてまとめると
●入退会無料!再入会も無料
●無料体験学習もあり!お得なプレゼントもある
●こどもの年齢にあわせた学習方法で成長が目に見える
幼児学習に悩んでるなら「こどもちゃれんじ」をまず無料体験から始めるべきです。
あなたが悩んでいる時間が、子どもの可能性をつぶしてしまうこともあります。
まずはあなたが行動を起こすことが大事です。無料だから損なんて一つもしないのでお試し気分で初めてみましょう。
それでは今回はこのへんで。
スポンサーリンク