注目キーワード
  1. 育児
  2. 仕事
  3. 生活
  4. イベント

【口コミ】「ライオン(オス)」買いました|アニア動物フィギュアシリーズ

ライオン(オス)フィギュアはこんな感じ

□動かせる所、口しかないじゃん
□タテガミがかっこよく迫力がある

 
今回はアニア動物シリーズのフィギュア「ライオン(オス)」を購入しましたので上記のポイントを踏まえて紹介します。

 

【アニア】ライオン(オス)商材概要

 

メーカータカラトミー
シリーズ動物シリーズ
商品名ASー01 ライオン(オス)
参考価格600円
パッケージサイズ9.2×5.9×5.2センチ/50g
公式サイトhttps://www.takaratomy.co.jp/products/ania/


 

私の3歳になる息子は生き物が本当に好きでして、戦隊物見てるより動物のドキュメントを見ていたい子なんです。

 

そんな「生き物好きなこども」にピッタリなおもちゃが「タカラトミー」さんから販売されているアニアシリーズの商品です!

 

アニアについて詳しく知りたい方はこちらの【徹底解析】動物好きな子持ちで「まだアニア知らないの?」記事でも紹介してますので是非読んでください。

 

◾️本記事のポイント

□【アニア】動物フィギア「ライオン(オス)」紹介
□怠けてるわけではない!「ライオン(オス)」の生態は
□感想:【アニア】「ライオン(オス)」は家族がいないとかわいそう

 

 

 
ナウイズミ
本記事は息子・娘2人のパパがアニア商品30点以上購入して遊んでみた感想を包み隠さず記事にしてます。

生き物好きのお子さん・お孫さんを持つ方は是非読んでください。

>>プロフィールはこちら<<
 

スポンサーリンク


 

【アニア】動物フィギュア「ライオン(オス)」紹介

 

レビューポイントがこちら

 

■フィギア「ライオン(オス)」の特徴

■子どもに遊ばせてみての気づき

 

さっそくレビューポイントを深掘りして紹介します。

 

フィギュア「ライオン(オス)」の特徴

 

 

 ◾️ライオン(オス)フィギュアのポイント

・動かせる所、口しかないじゃん
・タテガミがかっこよくて迫力がある

 

ポイント毎に特徴を解説します。

 

 動かせる所、口しかないじゃん

 

ライオンフィギュア買ってあげて驚きました。なんと口しか動きません。

 

しかし、大前提として子どもが遊ぶおもちゃと考えた時に、可動部が多いと簡単に外れたりする可能性があるのでこれはこれでよく考えられて作られているのだと思います。

 

こどもの反応としても楽しく遊んでくれているので大満足です。

 

こどもの目線から考えてあげると「どこが動くか」ではなく「なんのフィギュアなのか」が重要みたいです。

 

私個人としてはここも動いて欲しかった

・首まわりを動かせる
・足まわりを動かせる

 

価格としては低価格なので欲はいえませんが、こうなってくれたら大人の目線からも満足できるしガチャポン景品と差がつけれる商品になるのかなと感じました。

 

タテガミがかっこよくて迫力ある

 

さすがタカラトミーさん。フィギュアクオリティは素晴らしいです。

 

■クオリティが素晴らしいと思ったポイント

・毛並み感
・足裏までのデザイン
・オスライオンの象徴のタテガミ

 

全体的にライオン(オス)が持つ特徴ポイントを押さえてあり可愛くてかっこいい(つまり子ども向け)商品だと思いました。

 

いやいやライオンはかっこよくなきゃ!という方はこちらのワイルドバージョンもチェックしてください。

 

 

遊ばせてみての気づき

こどもに遊ばせてみると不思議なことにライオンは王様と知っているんです。

 

動物ごっこの中では必ず悪役にはならず、正義のヒーロー扱いで見てて面白いです。

 

動きのポイントには少し不満がありますが、子どもにしたら気にもならずにライオンは絶対王者扱いになっているので、買ってあげて本当に良かったと思います。

 

なまけてるわけではない!「ライオン(オス)」の生態豆知識

 

どうせ買うなら動物のちょっとした豆知識を知っておきましょう。
こどもにお話ししながら遊んであげると学習にもなりますよ。

 

■オスライオンの生態豆知識ポイント

・大きくなったらひとり旅が始まる
・大きくて黒いタテガミはメスにモテる
・なまけてるわけではない!群れを守ってるぞ!

 

ポイントについて解説します。

 

大きくなったらひとり旅が始まる

 

こどものライオン(オス)は大きくなったら群れを追い出されてしまいます。

 

■群れを追い出される理由

・父親ライオン以外のオスはいらないから
・突き放して強く生きて欲しいから
 

群れを出る時は兄弟で追い出されることもあるそうです。

 

新しい群れを作る為、群れを乗っ取ったり旅の最中に偶然メスに出会い新しい群れを作るなどしてるんです。

 

ライオンの世界は日々闘いです。

 

大きくて黒いタテガミはメスにモテる

 

ライオンがモテるためには秘訣があるそうです。

 

■大きければ威嚇的に振る舞えて強さの証になる

■黒ければ黒い程、栄養があり強い証になる
 

ライオンの世界ではモテるには強さをアピールしてタテガミが黒ければ黒いライオンほどメスライオンに好まれるそうです。

 

なまけてるわけではない!群れを守ってるぞ!

 

オスは縄張りを守る警備員をやっていて 、狩はメスが担当をしています。

 

これにはいくつか理由があるので簡単に説明します。

 

☑️オスのタテガミが目立ちすぎる

☑️オスは短気だから忍ぶ狩りに向いていない

☑️ライオンには天敵がいない
 

メスライオンが狩をする時はそれぞれが役割をなし、包囲網を使って狩をする。

 

ライオンの食べ物は鹿やシマウマを食べているイメージだが、なんとチーターが狩をした食料を奪い取ったり、ヒョウ、リカオン等の子どもを襲うこともあるそうです。

 



 

感想:【アニア】「ライオン(オス)」は
家族がいないとかわいそう

 

買ってみた感想まとめます。

 

■動かせる場所が少ない

■クオリティはグッド

 

アニアは手の平サイズが売りなのでどうしても可動ポイントってのは少ないんだろうなぁと割り切るしかない。トミカの車の扉しか開かないって感覚ですね。

 

デザインのクオリティは申し分ないので遊びにもコレクションにも使えます。

 

 

 

買ってみて個人的な意見としてはライオンは必需品かなと思いました。

 

理由

・子どもにも人気の動物
・やっぱり動物の王様はライオン

 

一番最初に買うかと言うとどうかなぁと言う程度ですが、アニアフィギュアが揃ってくると欲しくなるフィギュアだなぁと感じます。

 

是非購入してライオンキングの真似などしてみましょう。(ちなみに私は子どもとしてます。)

 

合わせて買ってあげたい

 

ライオン(オス)と合わせてメスライオンが欲しいなと思う方はこちらの記事をどうぞ。

 

【口コミ】「ライオン(メス)」買いました|アニア動物フィギュアシリーズ

 

今回は【アニア】ライオン(オス)の紹介をしましたが、他にもたくさんの種類の生き物が発売されています。

>>記事製作中<<


 
フィギュアは決して高いものでもありません。

「生き物好きなお子さんを持つ方」に【アニアシリーズ】絶対にオススメですよ!

 


スポンサーリンク


 

他にも【アニア】についてこんな記事も書いてます

 

関連記事

「合体!恐竜探検島」はこんな感じ□恐竜バトルができる□合体で現れる「巨大ティラノ」□遊び終わればコンパクトにお片づけ可能 今回は【アニア】「合体!恐竜探検島」プレイセットが2020年4月下旬に発売したので上記のポイントを踏まえてレビュ[…]

 

関連記事

◾️「合体!ジャングルツリー」はこんな感じ□3つの島が合体・分解する□木の葉にフィギュアが隠れられる□アクションポイントが満載 今回は【アニア】「合体!ジャングルツリー」プレイセットを購入しましたので上記の[…]

 

関連記事

 ナウイズミこんにちはナウです。今回「アニアのプレイセット」をテーマにお話します。 「アニア 恐竜バトルキングダム」はこんなおもちゃ●恐竜フィギュアがバトルできる●バトル前の登場シーンを演出できる●バトルだけでなく組み方次[…]

 

関連記事

 ナウイズミこんにちはナウです。今回は「アニアのプレイセット」についてお話します。 「アニア ビッグフォールマウンテン」商材概要 [itemlink post_id="2442"] メーカータカラトミー[…]