【アニア】ティラノサウルスのフィギュアはこんな感じ!
☑️動かせるポイントが多くて躍動感ある
☑️恐竜の帝王として申し分なし
今回はアニア恐竜シリーズのフィギュア「ティラノサウルス」を購入しましたので上記のポイントを踏まえて紹介します。
【アニア】ティラノサウルス商材概要
メーカー | タカラトミー |
シリーズ | 恐竜シリーズ |
商品名 | ALー01 ティラノサウルス |
参考価格 | 900円 |
パッケージサイズ | (W)138×(H)70×(D)50mm |
公式サイト | https://www.takaratomy.co.jp/products/ania/ |
私の3歳になる息子は生き物が本当に好きでして、戦隊物見てるより生き物のドキュメントを見ていたい子なんです。
そんな「恐竜好きなこども」にピッタリなおもちゃが「タカラトミー」さんから販売されているアニアシリーズの商品です!
アニアについて詳しく知りたい方はこちらの【徹底解析】動物好きな子持ちで「まだアニア知らないの?」の記事でも紹介してますので是非読んでください。
□【アニア】恐竜フィギア「ティラノサウルス」紹介
□ティラノサウルスが帝王と呼ばれる理由
□感想:【アニア】恐竜「ティラノサウルス」は絶対に買うべき
スポンサーリンク
【アニア】恐竜フィギュア「ティラノサウルス」紹介
レビューポイントがこちら
■ティラノサウルスは種類が豊富
■子どもに遊ばせてみての気づき
さっそくポイントを深掘りして紹介します。
フィギュア「ティラノサウルス」の特徴
□迫力がホントにすごい
□動かせるポイント多くて躍動感ある
□外れる(壊れる)可能性はもちろんある
ポイント毎に特徴を説明します。
迫力がホントにすごい
・肌の質感
・足回りの筋肉感
・顔まわりのゴツゴツ感
どこをとっても素晴らしいクオリティ!
このフィギュアは大人でも興奮してしまうほどの作りになっています。
動かせるポイント多くて躍動感ある
・大きく開く口
・振り回せる尻尾
・動き出しそうな演出が出来る足
まず叫んでる演出が出来る大きな口は圧巻!
さらに尻尾が動く事でバランスを保つことができるので、獲物を追いかけて走っている様な演出も可能です。
「これはホントにこどものおもちゃなの?」と思ってしまうくらい大人が大興奮のフィギュアです。
もちろん稼働部分は外れる可能性あり
もちろんかっこいいだけではありません。良いものには必ず欠点が生じます。フィギュアの構造上、どうしても動く部分が外れる(壊れる)可能性があります。
・力強く引っ張ったりした時
・特に尻尾の先は外れやすい
買ってから1年経ちますが、無理な扱いさえしなければ問題なし!
外れたとしても大人が直そうと思えば簡単にくっつきます。ただし遊ぶのはこどもなので注意だけはしてあげてください。
ティラノサウルスは種類が豊富
ティラノサウルスは2020年3月時点でかなりの数が発売されています。
・顔つきがどことなく
・カラーバリエーション
そんな【アニア】ティラノサウルスの現在出ている種類がこちら
ティラノサウルス(羽毛バージョン)
ティラノサウルス(グリーンバージョン)
ティラノサウルス(ブラックバージョン)
ティラノサウルス(メタリックバージョン)
ティラノサウルス(シルバーバージョン)
ティラノサウルス(サウンドバージョン)
かなりの数がありますし、ここに載せていない物もまだあります。私個人的にも全部集めたいのですが我が家にまだ4種類しかおりません。
限定的なものもありますので、フィギュアだけを集めたい方はフリマアプリなどで探すとすぐに見つかると思います。
ティラノサウルスが帝王と呼ばれる理由
どうせ買うならティラノサウルスのちょっとした豆知識を知っておきましょう。
こどもにお話ししながら遊んであげると学習にもなりますよ。
・最強の理由はアゴの力
・走行速度は未だ論争中
・狩では集団を構成していた説あり
ポイントについて簡単に説明します。
最強の理由はアゴの力
・ワニのアゴの力は1t以下
・アゴの力3t以上とはトラックを噛み砕く程の力
他の肉食恐竜の捕食方法は「噛みつき・引き裂き」による狩の手法です。
ティラノサウルスは「突出したアゴの力」で短時間で獲物を仕留めていたと言われているがゆえに最強と言われております。
走行速度は未だ論争中
・走ることは困難だろう説
・長距離歩行への進化の過程説
ティラノサウルスは現在の研究結果において、早くても40〜50km/hで走ると言われてますし遅くとも20km/h前後で走ると言われてます。
なぜ論争中なのかと言うと、未だ歩幅のわかる化石が見つかっていないからだそうです。
化石が見つかってないので「走ることは困難だろうと言う説」もありますし、「長距離歩行への進化の過程の恐竜だ説」もあります。
1日でも早く良い化石が見つかり研究をもっと深めて欲しいですね。
狩では集団を構成していた説あり
個人的に「ティラノサウルス」のイメージを動物で例えるなら、トラの様に単独で行動して狩をしているイメージでした。
しかし化石から分かるデータでは「集団で狩をしていたのではないか?」と言う説もあるみたいです。
・化石で「足の骨」に骨折の治癒が確認されたこと
・足が遅いので「足が早いこども」に獲物の誘導をさせていた
足の骨に骨折の治療が確認されていると言うことは、歩けない間に誰かがエサを与えてくれていた可能性があるということ。
また先ほどの鈍足説から、「狩なんてできるわけがない」「こどもが獲物を誘導して捕食してたのでは?」と言う説もあるそうです。
あくまで仮説ですが、1頭だけでも凄いのに集団行動なんてされたら本当に手がつけられないですよね。
以上がティラノサウルスが帝王と呼ばれる理由です。こどもとアニアで遊びながら話すネタに是非使ってみてください。
感想:【アニア】恐竜「ティラノサウルス」は絶対に買うべき
買ってみた感想まとめます
■稼働ポイントも豊富で躍動感あるフィギュア
■種類が豊富だから好きなものを選べ
稼働箇所が多いぶん壊れやすくなっているマイナスポイントはありますが、そこを差し引いても十分価値(クオリティ・稼働の多さ)がある商品だと感じました。
大人でも興奮してしまうくらいのクオリティで、「恐竜好きなこども」には間違いなく損をしない商品だと思います!
まだ持っていないなら購入をオススメします。
遊んでみての気づき
こどもにとっても「ティラノサウルス」はやはり最強らしく動物も食べるような劇が始まります。
遊んでて驚いた事が一つありました!ティラノサウルスの手の短さもそうですが、指2本しかなかったんですね!こどもに言われて驚いてしまいました。
アニアで遊ぶ事でしっかり観察・学習してくれるので、好きなことをさせる事は本当にいいことだと思いました。
あわせて読んで欲しい
今回【アニア】ティラノサウルスの紹介をしました。アニアでは他にも「たくさんの種類の生き物」が発売されています。
決して高いものではありませんので「生き物好きなお子さんを持つ方」には絶対にオススメです!
スポンサーリンク